Keynote
マーケ×ISはなぜ分断するのか?
分断を乗り越え、成果を最大化する組織と戦略
株式会社WACUL
代表取締役
垣内 勇威
スマートキャンプ株式会社
取締役執⾏役員COO
阿部 慎平
マーケティングが期待するISとは?
生産性・戦略性・連携力を高めるための条件
SALES ROBOTICS株式会社
取締役CSO
冨田 貴徳
株式会社才流
代表取締役社長
栗原 康太

OPTEMO主催
BtoB Breakthrough Summit
トップラインを伸ばす!マーケ×IS連携の最前線

多くのBtoB企業において、マーケティング部門とインサイドセールス部門の連携は、事業成長の鍵を握る一方で、部門間の目標設定の違い、コミュニケーション不足、データ分断などにより、"分断"が生じやすい永遠の課題とも言えます。この"壁"は、質の高い商談機会の損失や、非効率な営業活動、ひいては顧客体験の低下を招きかねません。

本カンファレンス「BtoB Collaboration Summit」は、この根深い課題に正面から向き合い、「分断を越え、マーケとISの"最適連携"を実現する」ための実践的な知見と戦略を共有する場です。

各分野をリードする企業の担当者たちが登壇し、単なる成功事例の紹介に留まらず、連携におけるリアルな課題、試行錯誤のプロセス、そして成果に繋がった具体的な「実践知」を、パネルディスカッション形式で本音で語り合います。

サービス紹介が中心の既存カンファレンスとは一線を画し、参加者一人ひとりが自社の課題解決に繋がる具体的なヒントを得て、連携強化に向けた次の一歩を踏み出すための、刺激と学びに満ちた一日を提供します。BtoBの未来を切り拓く"最適連携"の答えを、ここで共に探求しましょう。

Timetable
タイムテーブル

Program
詳細情報

11:00 - 11:10
オープニング
  • 会社ロゴ
登壇者の写真
株式会社OPTEMO
代表取締役
小池 桃太郎
東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。総合電機メーカーにて電気回路エンジニア、商品企画、新規事業PJのリーダーを経験。
経営コンサルティング会社へ転職後、中途最短で管理職へ昇進。チーフ経営コンサルタントとして80社の経営者勉強会を主宰し、約100社の経営コンサルティングを経験。
Read More
More
Keynote #1
11:10 - 11:50
マーケ×ISはなぜ分断するのか?
分断を乗り越え、成果を最大化する組織と戦略
  • 会社ロゴ
  • 会社ロゴ
登壇者の写真
株式会社WACUL
代表取締役
垣内 勇威
東京大学卒。ビービットから、2013年にWACUL入社。改善提案から効果検証までマーケティングのPDCAをサポートするツール「AIアナリスト」を立ち上げる。
2019年に産学連携型の研究所「WACULテクノロジー&マーケティングラボ」を設立。
研究所所長および取締役CIO(Chief Incubation Officer)として、新規事業や新機能の企画・開発およびDXコンサルティング、大企業とのPoC(概念実証)など、社内外問わず長期目線での事業開発の責任者を務めてきた。
22年5月に同社代表取締役に就任。著書に『デジタルマーケティングの定石 なぜマーケターは「成果の出ない施策」を繰り返すのか?』『BtoBマーケティングの定石 なぜ営業とマーケは衝突するのか?』(両書共に日本実業出版社)『LTVの罠』(日経BP)がある。
Read More
登壇者の写真
スマートキャンプ株式会社
取締役執⾏役員COO
阿部 慎平
早稲田大学卒業後、デロイトトーマツコンサルティング合同会社に入社。大手企業の戦略、新規事業案件に多数従事。
2017年3月にスマートキャンプへ入社後は、取締役執行役員COOとして、事業戦略、組織戦略、新規事業戦略の策定、『SaaS業界レポート』の執筆、インサイドセールス代行サービス「BALES」の立ち上げを担う。また、新規事業としてオンライン展示会「BOXIL EXPO」やセールスエンゲージメントツール「BALES CLOUD」などの事業成長を牽引。
『SaaS業界レポート』は累計1万件以上のダウンロード。セールスフォースユーザー会インサイドセールス分科会2019年度会長。
Read More
登壇者の写真
モデレーター
株式会社OPTEMO / 代表取締役
小池 桃太郎
東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。 総合電機メーカーにて電気回路エンジニア、商品企画、新規事業PJのリーダーを経験。
経営コンサルティング会社へ転職後、中途最短で管理職へ昇進。
チーフ経営コンサルタントとして80社の経営者勉強会を主宰し、約100社の経営コンサルティングを経験。
More
11:50 - 12:30
広告×Webサイトで成果最大化!
商談獲得に繋がる 獲得・連携・改善の最適プロセスを探る
  • 会社ロゴ
  • 会社ロゴ
  • 会社ロゴ
登壇者の写真
株式会社ベーシック
SLG事業部 マーケティング部 リーダー
菊池 貴行
金融機関、メディア運営会社を経て2018年より株式会社ベーシックへ入社。
ferret Oneカスタマーサクセス部にて、オンボーディングチーム立ち上げメンバーとして活躍し、顧客の「BtoBマーケティング」の立ち上げ支援を行い、担当社数は累計120社以上。
製造業・ITサービス・コンサルティングサービスなど、有形から無形の幅広い業界の企業に対して、各社の事業理解から組織状態など踏まえた顧客に寄り添った戦略設計や施策の設計などマーケティング支援を行う。
現在はマーケティング部にてセミナーの企画から講師を担当し、これまでに支援してきた豊富な経験をもとにした、実務に使えるセミナー内容に定評がある。
Read More
登壇者の写真
REHATCH株式会社
グロースマーケティング事業部 マネージャー
松藤 聖馬
新卒でエン・ジャパン株式会社に入社。主にIT・WEB領域の両面エージェントとしてマネジメント、営業に従事。同期70名の中で最も早く受注、チームリーダーに昇格、事業部内MVP受賞経験あり。
その後、正社員8人目としてREHATCHにジョイン。入社後は、人事、カスタマーサクセス、インサイドセールス、フィールドセールスなど幅広く経験し、現在はメイン事業であるグロースマーケティング事業部のセールス及びマーケティングのマネージャーとして従事。
Read More
登壇者の写真
株式会社OPTEMO
代表取締役
小池 桃太郎
東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。 総合電機メーカーにて電気回路エンジニア、商品企画、新規事業PJのリーダーを経験。経営コンサルティング会社へ転職後、中途最短で管理職へ昇進。
チーフ経営コンサルタントとして80社の経営者勉強会を主宰し、約100社の経営コンサルティングを経験。
Read More
More
12:40 - 13:20
コンテンツが、ISの成果を変える
「響くコンテンツ」と「商談に繋がる戦略」とは
  • 会社ロゴ
  • 会社ロゴ
登壇者の写真
株式会社シャコウ
CEO
太田 翔葵
明治大学中退。2017年よりwebメディア事業の立ち上げ・BtoBtoC事業の事業責任者などスタートアップでの事業立ち上げを多数経験。
2022年、BtoB事業に特化した伴走型グロースカンパニーである株式会社シャコウを設立し、代表取締役に就任。
支援対象はスタートアップからエンタープライズまで幅広く、The Model型に根ざしたマーケティング・セールスDX支援を行う。
Read More
登壇者の写真
ナイル株式会社
DX&マーケティング事業部 セールスユニット マネージャー
久保 瞭也
2019年にSEOコンサルタントとしてナイルに入社。
人材、金融、IT、SaaS業界を中心に、BtoB・BtoCを問わずSEO戦略の策定から実運用までを担当。CV数増加に向けたプロジェクトで成果を上げる。
コンサルティング経験を活かしセールス職へ転身。SEOに限らず、顧客課題に応じたWebマーケティング全般の営業活動に従事。
現在は、フィールドセールスチームとインサイドセールスチームのマネージャーを兼任。
Read More
登壇者の写真
モデレーター
株式会社OPTEMO / 営業第一部部長
芝田 時矢
前職は上場企業にてSNSマーケティングを主体とした事業の立ち上げを経験。
その後、株式会社OPTEMOに1人目に入社。
現在は約半数の企業の初回面談から伴走支援まで一気通貫で支援。
More
13:20 - 14:00
ナーチャリングの"理想と現実"
現場が本当に求める連携と活用法
  • 会社ロゴ
  • 会社ロゴ
登壇者の写真
株式会社ラクスライトクラウド
イベントマーケティング リーダー
山本 恭平
株式会社ラクスライトクラウドへ入社し、メール配信システム「ブラストメール」のイベントマーケティングを担当。
メールマーケティングの効果を追求し累計300通以上のメルマガを配信、メルマガ経由で5,000人以上のセミナー参加者を集めることに成功。
この経験をもとに得たノウハウを広めるため、毎月6本以上のセミナーに登壇している。
Read More
登壇者の写真
クラウドサーカス株式会社
MA事業部 事業部長
本郷 翔太
2012年に新卒で親会社であるスターティア株式会社に入社し、OA機器の営業に従事。
その後、クラウドサーカスの前身であるスターティアラボへ転籍し、Webサイト制作の営業として経験を積む。
MAツール「BowNow」のリリースと同時にMA拡販部隊に配属され、ニーズの拡大に応じてMAコンサルティング部隊の立ち上げを主導。
Web・MAコンサルティング部門の責任者としてBtoB企業のデジタルマーケティング支援に携わる傍ら、BowNowのプロダクトマネージャーも兼務。
現在は、MAツール「BowNow」の事業部長として、セールス・マーケティング・カスタマーサクセスを統括し、事業全体の責任を担っている。
Read More
登壇者の写真
モデレーター
株式会社OPTEMO / 営業第三部部長
福田 洋晃
新卒で楽天グループ株式会社に入社。
楽天市場出店者に対しての営業/コンサルに7年間従事し、九州、中国、四国地方の3拠点の営業マネジャーを経験。
その後、外資系SaaS企業においてGo To Market戦略を営業の立場として実施。2025年2月より現職。
More
14:10 - 14:50
ISをどうやって育成する?
会話データから見出す、スキル向上とマーケ連携のヒント
  • 会社ロゴ
  • 会社ロゴ
登壇者の写真
株式会社RevComm
Inside Sales Div. Group Manager
疋田 和可奈
これまで、SIerからスタートアップ、外資系企業にてマーケティング、インサイドセールス、カスタマーサクセスなど幅広い経験を積む。
近年はインサイドセールスマネージャーとして、実践的かつ戦略的なアプローチで成果を追求している。2024年12月よりRevCommに参画。
Read More
登壇者の写真
株式会社Grand Central
BusinessGrowth部 General Manager
佐藤 幹太
青山学院大学を卒業後、新卒で株式会社キーエンスに入社。法人向けコンサルティングセールスに従事し、過去最高売上レコード更新や、全社ランキングなどを含め社内表彰を多数経験。
その後、セールスコンサルタントとしてGrand Centralに参画し、主にナショナルクライアントの新規事業立ち上げにコミットしたのちに、全社マーケティング組織の立ち上げを実施。
ビジネスグロース部では全社のマーケティングからセールス全体を一気通貫で管轄し、フロントサイドの統括を担う。
Read More
登壇者の写真
モデレーター
株式会社OPTEMO / 営業第二部部長
服部 陽介
新卒でIT系商社に入社、大手企業や官公庁を担当し、基幹システムやネットワークなどのプロジェクトを7年間経験。
その後、大手メーカーで企業のDX推進をサポートするコンサルティング営業、ベンチャー企業で営業とマネージャーを経験し、2024年6月より現職。
More
Keynote #2
14:50 - 15:30
マーケティングが期待するISとは?
生産性・戦略性・連携力を高めるための条件
  • 会社ロゴ
  • 会社ロゴ
登壇者の写真
SALES ROBOTICS株式会社
取締役CSO
冨田 貴徳
2021年、SALES ROBOTICSにCMOとして参画。
2024年8月まで同社、取締役COOとして事業成長に貢献、現在は取締役CSOとして、経営戦略、新規事業開発、ブランディング、マーケティング、イネーブルメントを幅広く管掌している。
Salesforceユーザー会インサイドセールス分科会2023年度会長を務め、inside sales conferenceの運営にも携わっており、インサイドセールスの専門家の1人として、取材、企業研修、メディア講演など多岐にわたって活動中。
Read More
登壇者の写真
株式会社才流
代表取締役社長
栗原 康太
東京大学卒業。2011年に株式会社ガイアックスに入社し、BtoBマーケティング支援事業を立ち上げ。
事業部長、経営会議メンバーを歴任。「メソッドカンパニー」をビジョンに掲げる株式会社才流を設立し、代表取締役に就任。著書に『事例で学ぶ BtoBマーケティングの戦略と実践』(すばる舎)、『新規事業を成功させる PMFの教科書』(翔泳社)など。
Read More
登壇者の写真
モデレーター
株式会社OPTEMO / 代表取締役
小池 桃太郎
東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。 総合電機メーカーにて電気回路エンジニア、商品企画、新規事業PJのリーダーを経験。
経営コンサルティング会社へ転職後、中途最短で管理職へ昇進。
チーフ経営コンサルタントとして80社の経営者勉強会を主宰し、約100社の経営コンサルティングを経験。
More
15:30 - 15:40
クロージング
  • 会社ロゴ
登壇者の写真
株式会社OPTEMO
代表取締役
小池 桃太郎
東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。 総合電機メーカーにて電気回路エンジニア、商品企画、新規事業PJのリーダーを経験。
経営コンサルティング会社へ転職後、中途最短で管理職へ昇進。 チーフ経営コンサルタントとして80社の経営者勉強会を主宰し、約100社の経営コンサルティングを経験。
Read More
More
司会者
登壇者の写真
フリーアナウンサー
三浦 珠美
元CBCラジオレポーター
NHK徳島放送局アナウンサー
福岡県出身。
ラジオ局では東海三県から生中継を3年間で500回以上行い、NHK徳島放送局にて番組の企画からナレーション、中継まで幅広く経験。
これまでの経験を活かし、現在はフリーアナウンサーとして都内を中心に官公庁主催のイベントや、企業yotubeチャンネルのMC、企業主催のイベント、セミナー等で活動中。
Read More
More

About
概要

日時 8月 6日 (水)
11:00 - 15:40
参加費 無料
会場 オンライン
主催 株式会社OPTEMO

ENTRY
お申し込み